Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/kilo.jp-shizengakuen/web/kyouiku/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/kilo.jp-shizengakuen/web/kyouiku/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/kilo.jp-shizengakuen/web/kyouiku/class/View.php:25) in /home/users/0/kilo.jp-shizengakuen/web/kyouiku/class/View.php on line 81
自然学園 学園ブログ
『修学旅行③―頑張る生徒の様子―』
冗談はさておき、
3年生の中には
まだ精神的な不安定さから
完全には立ち直れていない
子どもたちが何人かいます。
その人たちにとって
この修学旅行は、
自分たちが将来、
社会参加が可能になり、
大勢の人たちの中でも
緊張せずに
生活ができる
試金石とするべく、
重大決意で
参加している生徒がいることを
本人から直接に聞きました。


今まで
ゆっくり話す機会がなかった
生徒の皆さんと、
湯船につかりながら
ゆっくり話ができたこと、
またある生徒は
わざわざ自分の気持ちを伝えに
私の部屋を訪ねてくれました。
私にとっても
非常に意味のある修学旅行でした。
皆さんの勇気ある行動、
「自分革命」は
必ず結果として
表れてくるでしょう。
皆さんを生徒として
預かることができたことに、
改めて誇りと
喜びを感じることができました。


そんな子どもたちも含めて、
連休明けから梅雨入りした
今の季節は精神的にも、
とてもきつい時期だと思います。
1年のうちでも
一番の頑張りどころです。
旅行中にある生徒から、
「前の日まで何の不安もなく
1日を送れることができて、
もう学校生活も大丈夫だと思うと、
次の朝、
急に不安で胸がいっぱいになって
登校することが
出来なくなってしまうんです。」
という悩みを聞きました。
 

その生徒は
入学した時より明らかに
登校日数が増えていて、
週1回休むか休まないかになってきています。
朝どうしても起きられず
遅れてくる日は時折あるものの、
驚くぐらいの回復力を見せています。
「卒業してから大丈夫か不安です。」
ともその生徒は言っていました。
私はその生徒に
「君は確実によくなっている。
何の心配もいらない。」と答えました。
「ただ今のペースが君に
ちょうどいい負担をかけながら
回復を促しているので、
頑張りすぎないことが大切だよ。
ちょうど大学を卒業する
あと5年先ぐらいを考えて、
今の努力をすすめていけば
絶対に社会に適応することができる。
スローステップで
少しずつ進んでいきなさい。」
と伝えました。
そのとき、その生徒はニコッと、
満面の笑顔で微笑んで
「はい。」と答えてくれました。
このような子どもたちは
高等部に大勢います。
ほとんどの生徒の皆さんは
中学校在学中に不登校を経験しています。
強迫性障害や統合失調症傾向、
拒食過食などの2次障害に悩んで
医療機関に通院している人も少なくありません。


つづく


        『高等部通信6月号 
            学園長コラム ~可能性の扉~』より抜粋


illust1361.png

『高等部修学旅行②ー平泉・石巻編ー』
2日間におよぶ岩手県、
宮城県を中心とした
東北地方の
事前勉強会を開催し、
私が講師を務めました。


再三に渡り
大和朝廷は、
金や馬の略奪を目的に
東北地方に住む
蝦夷(えみし)の征伐を行い、
蝦夷はこれに交戦し、
最後まで抵抗を続けた
阿弖流為(アテルイ)は
今も英雄として
語り継がれていることや、
その後も
蝦夷の子孫や
東北地方の豪族たちの子孫は
その地で繁栄し、
源氏が台頭するきっかけとなる
前九年や後三年の役を経て、
藤原3代による平泉の浄土教文化が栄華を誇り、
源頼朝に滅ぼされるまでの歴史を講義し、
3代秀衡の息子泰衡によって
源義経が自害する経緯や
その泰衡のさらし首にされたミイラまで
藤原3代のミイラとともに祀られている
世界遺産である中尊寺金色堂の
エピソードを
前以て話しておきました。

    つづく


     『高等部通信6月号
         学園長コラム ~可能性の扉~』より抜粋



illust2609.png

校外学習に行ってきました!!【中学部】
7月18日(水)に中学部は校外学習として、
「越谷市科学技術体験センター ミラクル」に行きました。

新越谷駅から「ミラクル」までは少し距離がありましたが、
みんなで仲良くおしゃべりしながら、歩きました。

「ミラクル」に着くと、
さっそくみんなでいろんな実験装置を見学しました。
触るとビリビリっとする球体
空気でピンポン玉を運ぶエアーバスケット
光を当てると動き出す飛行機など
興味深い実験装置がたくさんありました。
その後は、みんなでサイエンスショーを見ました。
一瞬で色が変わる液体や液体窒素の実験など、
生で見るサイエンスショーはドキドキわくわくでした。

帰りの電車は何だかちょっぴり疲れた様子でしたが、
初めての校外学習でいろいろなことを学んでくれたようでした。
教室を一歩飛び出してみると、
いつもとは違ったみんなの顔を見ることができます。
また、さまざまなことが学べます。

今後もこういった校外学習に出かけて行きたいと思います。



中学部担任 T


P6242534.JPG


P6242542.JPG


P6242555.JPG


P6242581.JPG


P6242574.JPG

『高等部修学旅行①』
高等部3年生の
修学旅行に行ってきました。

何とか天候が
崩れないことだけを
祈っていました。
初夏の澄み渡る青空の下、
リアス式の美しい海岸線や
岩手山、
世界遺産である
毛越寺や中尊寺、小岩井農場、
日本三景である
松島を散策しました。
2日目には、
石巻市に行き
津波によって被災した
石巻漁港や
その近隣市街を訪ねました。
津波で跡形もなくなった
市街地の被災した景観を見て、
子どもたちは言葉を失っていました。
丘の山肌の岩盤に沿って
立ち並ぶ石碑・石仏や
新しい墓石を見て、
胸が締め付けられる
思いがしました。
今後の復興を担う子どもたちに、
被災地の現状を見てもらうことが
今回の修学旅行の大きな意義でした。
 


 つづく



     『高等部通信6月号
         学園長コラム ~可能性の扉~』より抜粋



syugakuryokou_group.png

「ミラクル」に行きました!!【小学部 遠足】
6月19日(木)、
小学部では、
新越谷にある
科学技術体験センター「ミラクル」へ
遠足に行きました。

前日に作った
“てるてるぼうず”の効果もあり、
当日は雨に降られることなく、
良いお天気に恵まれました。

ミラクルの館内では、
シャボン玉の中に入る実験や、
ムーンウォークという
月面歩行の無重力体験、
空気砲の的当てゲームなど、
さまざまな体験を
させていただきました。

さまざまな科学の力を使った
おもちゃや実験装置で、
身の回りの現象への不思議や探究心が
深められたのではないでしょうか。
子どもたちの
「楽しかった!」「また来たい!」
という声が、
とてもうれしく思います。
これからも、
たくさんのことを学んでください!

            小学部担任 H

P1020529.JPG

P1020532.JPG

P1020536.JPG

P1020550.JPG

P1020569.JPG

DSCN1138.JPG

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148