Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/kilo.jp-shizengakuen/web/kyouiku/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/kilo.jp-shizengakuen/web/kyouiku/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/kilo.jp-shizengakuen/web/kyouiku/class/View.php:25) in /home/users/0/kilo.jp-shizengakuen/web/kyouiku/class/View.php on line 81
自然学園 学園ブログ
中学部 校外学習の様子
7月18日水曜日に中学部は校外学習として、
「越谷市科学技術体験センター ミラクル」に行きました。
初めての校外学習は、みんなで電車に乗りました。
電車好きの多い中学部のみんなは
電車が来るたび楽しそうに車両を眺めていました。
電車に乗ってるときはマナーを守って静かに座っていることができました。

駅から「ミラクル」までは少し距離がありましたが、
みんなで仲良くおしゃべりしながら、歩きました。

「ミラクル」に着くと、
さっそくみんなでいろんな実験装置を見学しました。

触るとビリビリっとする球体
空気でピンポン玉を運ぶエアーバスケット
光を当てると動き出す飛行機 など
興味深い実験装置がたくさんありました。

その後は、みんなでサイエンスショーを見ました。
一瞬で色が変わる液体や液体窒素の実験など、
生で見るサイエンスショーはドキドキわくわくでした。

サイエンスショーの後は、
工作体験で不思議な振り子人形を作りました。
ボンドやかなづちを使って作る振り子人形はなかなか難しく
施設の方の話を真剣に聞きながら
一生懸命作っているみんなの姿に感心しました。

工作体験で振り子を作ったら、
みんなでお昼ご飯を仲良く食べました。
教室の外で食べるお弁当はまた違い、
なんだかいつもより美味しく感じました。

帰りの電車は何だかちょっぴり疲れた様子でしたが、
初めての校外学習でいろいろなことを学んでくれたようでした。

教室を一歩飛び出してみると、
いつもとは違ったみんなの顔を見ることができます。
また、さまざまなことが学べます。

今後もこういった校外学習に出かけて行きたいと思います。

中学部担任 T

ミラクル1.jpg
ミラクル2.jpg

発達につまずきのある子どもたちに多い、学習面の困難さ ~算数編~
算数のつまずきポイント その1 規則性や順序を考えて数える

下のように,ばらばらに黒玉と赤玉と青玉があります。
さて、赤玉はいくつありますか? 
ものを数える単純作業で、指でなぞったり、
目で追ったりと方法はいろいろあります。
しかし、順序だてて考えることや、規則性、判断力に難がある生徒は、
途中でつまずいたり、何度やっても答えが合わなくて
投げ出してしまうことがあります。

これが玉の数が増えたり、林の中で特定の木を数える作業に
なったりするとパニックに陥ってしまうかもしれません。

先日、この手の問題で、一つずつチェックを入れ、
そのたびに正の字の1画を書いて数えている生徒がいました。
時間はかかりますが数えもれや重複を防ぐ最善の方法の1つだと思います。

多くのものの中から特定のものを調べたり、
数えたりするときは、あわてずに見通しを立てながら、
順序だてて考えることが大切です。


無題.png

発達につまづきのある子どもたちに多い、学習面の困難さ ~国語編~
ことばの獲得から国語科の学習が始まりますが、
そのとき有効なのは、「絵本の読み聞かせ」です。
 
ただし、なかなか読み聞かせている絵本を見てくれない子がいます。
時間はかかるでしょうが、毎日少しずつ、3分でも5分でもいいですから、
一緒に絵本を楽しむところからことばや文字への関心を高めていきます。
ひらがなの書字にも困難のある小学生も、
はじめはこの読み聞かせからスタートです。

だんだん「この字なんていうの」と尋ねるようになったら、
ひらがなの読みを教える時期となります。
それまで我慢強く絵本の読み聞かせを続けます。
同じ本を読み聞かせてかまいません。
子どもが暗記してしまうくらいに読み聞かせてしまいます。

ほぼひらがな全部を読めるようになってきたら、
いよいよひらがなの書きです。
市販の教材で、薄く字が書いてあるものを使ってかまいません。
そのとき、
「自分の名前の文字から練習させる」
「ほんの少しでもずれないでなぞる」ことがポイントです。
あせらず、ていねいになぞれるようにしていきたいものです。
これが後の漢字の学習の基礎として生きてきます。

バンブーだより6月号より

illust117_thumb.gif

ホットケーキ作り(小学部の様子)
小学部では、先日ホットケーキ作りをしました。
手をよく洗って、三角巾とエプロンを身につけ準備万端!!
とってもよく似合ってましたね。

まず、卵を慎重にボールに割りいれました。
殻が入らないように慎重に、
力をうまく調節しながら一人で割ることができました。
次に、粉と牛乳を混ぜていきます。机の周りを少し粉だらけにしながら、
一生懸命混ぜ合わせていきました。
仕上げは先生が一緒に混ぜ、いよいよ焼きに入ります。

お玉に生地をすくって、
上から円になるように生地を落としていきます。
プツプツとして来たら、そーっとはがしていきました。
初めはうまくひっくりかえせませんでしたが、
何度か繰り返していくうちに、
上手にきれいにひっくり返すことができました。

たくさん焼いて、たくさん食べて、
とっても満足した様子でした。
ほかの学年の子どもたちや先生方にもおいしく食べてもらえてよかったです。

作って食べる楽しさを実感してもらえたと思います。
 
小学部担任 H


ok.gif

小学部・中学部1年合同 昆虫採集の様子
7月4日(水)、小学部と中学部の1年生は
昆虫採集に行ってきました。
この日は、とてもいい天気でした。

虫かごや虫取り網を各自用意して
準備万端で虫取りに出かけました。

最初はなかなか見つけられませんでしたが、
みんなで一生懸命探していくうちに、
あちらこちらで「カブトムシがいたよー」、
「クワガタがいるー」という
声が聞こえてきました。

最初は虫に怖がっていた子供たちも
いつの間にか夢中でカブトムシ・クワガタを
追いかけていました。

最後に虫かごの中に土と虫用のゼリーを入れ、
みんな大満足で帰りました。

学園に帰ってからも、一人ひとり自分の虫かごを
嬉しそうに見つめていました。

今後もこのような自然に触れる体験を
増やしていきたいと思います。

中学部担任 T

natu_0424.jpg

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148