Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/kilo.jp-shizengakuen/web/kyouiku/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/kilo.jp-shizengakuen/web/kyouiku/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/kilo.jp-shizengakuen/web/kyouiku/class/View.php:25) in /home/users/0/kilo.jp-shizengakuen/web/kyouiku/class/View.php on line 81
自然学園 学園ブログ
田植えにいってきました!
5月16日(金)に
高等部の生徒たちが田植えをしました。

「え~!手で植えるの!?」
「裸足で泥に入るんですか?」
「服装はどんな服装ですか?」
などと??がたくさんの
1年生たちでしたが、
当日は手も足も
ドロドロになりながら、
一生懸命
田植えを行っていました。
3年生のある生徒は、
とてつもない集中力で、
田んぼの端から端まで
一人で作業をしていました。
2年生の生徒は、
「田植えは、
(来年の)あと1回しか
できないのかぁ…」と
つぶやいていました。

         高等部 1年担任 N

DSCF1282.JPG

DSCF1324.JPG

DSCF1336.JPG

田植えの様子【中学部】
5月15日(木)に
中学部の
田植え農業体験学習が
行われました。

初めに
田んぼに入ったのは
1年生!
初めてで
緊張していたのか
おっかなびっくり
進んでいました。
しかし、
すぐに
泥の感覚になれたようで、
いつの間にか、
上手に
田植えを
行っていました。

2年生も3年生も
以前は
ゆっくり田んぼに
入っていたのにも関わらず、
今年は、
どんどん田んぼに入って、
まるで農家の方のように、
慣れた手つきで
苗を植えていました。


なんとか
一人も転ぶことなく、
無事に
田植えを終えられました。
みんなで
植えた苗が
元気に育ってくれることを
楽しみにしたいと思います。


         中学部 3年担任 T


image009.jpg

バンブー教室が取り組んできた発達障害がある子どもたちの支援とは…⑦
去年から
医療顧問に、
発達障害の
専門医である
海老島先生に
お手伝いいただき、
アセスメントの
充実に努めました。
また、ご希望があれば、
WISC-Ⅳ等の
心理検査を
バンブー教室で
実施させていただくことも
可能になりました。
今年は、
医療機関でも
WAIS-ⅢやWISC-Ⅳの
発達検査を実施している
臨床心理士の先生を、
バンブー教室の
スタッフとして
加えています。
さらに、
今年は3回の
定期講演会も
予定しています。


今年度は
さらなる飛躍を目指して、
療育的なアプローチも含めた、
たけのこクラスの強化にも
力を入れるつもりです。
そして、
総合学習コースの
中学生の支援内容の
充実を図り、
カリキュラム教材の
見直しも行いました。


『バンブーだより4月号
          学園長コラム ~可能性の扉~』より抜粋


illust221.png

バンブー教室が取り組んできた発達障害がある子どもたちの支援とは…⑥
同じような指導方法は、
数学という教科でも
応用が可能です。
中学校に入学した
子どもたちが、
最初につまずくことの
多い課題が「絶対値」です。
通常学級の子どもたちは、
数学の先生の
『絶対値』の説明に対して、
「マイナス2は左に
ふたつすすみます。」
「プラス3は
右に3つすすみます」
という説明に
絶対値のグラフと
正負の数の
イメージが結び付いて、
先生の説明を
具体的に理解することで、
数直線上のある数が
判断することができるのです。

発達のつまずきのある
子どもたちの場合は、
具体的なイメージが
湧かないので、
絶対値のグラフと
正負の数を結び付けて考え、
理解することができないのです。

グラフを見ながら、
右に行くほど
数が多くなることを
イメージできる
プリントを用意して、
プリントに指示通りの数値を
書き込む作業を通して、
具体的なある数の
大小の感覚を
つかませていきます。


感覚的な理解が
できるようになり、
絶対値のグラフを見ながら、
ある数の数直線上の位置が
理解できるイメージを
結び付けるパイプとなるような、
視覚的なオリジナルの
プリント教材を使った支援が
彼らの理解には必要なのです。

イメージを結び付けるような
具体的な視覚的な
ヒント(パイプ)を作ることで、
記憶にも大きな影響を
及ぼしてきます。
アルファベットの
「mとn」「pとq」など
認知しづらい小文字などは、
例えば、
だれしもが記憶に残っている
マクドナルドの黄色いMのマークと
「m」を結び付けてあげれば、
おのずと「mとn」の違いが
イメージできます。
このような方法で、
英単語や漢字を
覚えさせていくことも、
彼らのつまずきを
補う有効な支援方法なのです。

もちろん、
一人ひとり子どもたちの
教育的なニーズは違うため、
効果的な指導方法も
違ってきます。
今年度で9年目を迎えた
自然学園では、
バンブー教室を中心に、
今まで数えきれなかった
教育的なニーズに対する、
教材や指導方法を
模索しながら、
子どもたち
一人ひとりに合った
対応に努めてきました。
100人いたら100通りの
指導方法があります。
その臨床事例の積み重ねこそが、
他塾では真似のできない
バンブー教室の
ノウハウだと思っています。

そして、
そのことを授業として
体現できる、
臨床経験豊富な、
有能な講師陣の存在こそが
不可欠なのは
言うまでもありません。


『バンブーだより4月号
          学園長コラム ~可能性の扉~』より抜粋


illust1339.png

バンブー教室が取り組んできた発達障害がある子どもたちの支援とは…⑤
ここで、
国語が苦手な
子どもたちが
多く抱えている
長い文章が
理解できない
子どもたちに対する
バンブー教室の
支援事例を
お話しさせて頂きます。

文章読解は、
文章を読んで、
時制ごとに
正しく文章構成を
理解する練習が
必要になります。

文章を読んで
筆者が考え、
意図する言葉の
イメージなり情景を
重ね合わせながら
読み解いていくことが、
発達障害のある子どもたちは
苦手としています。
そのイメージを、
イメージと結び付ける
パイプの役割を果たす
絵カードを使いながら
補っていくのです。

子どもたちの
認知の偏りは
子どもたちによって
違いますが、
文字や記号を理解したり、
暗記する
言語的視覚認知力が
弱い子どもたちには、
文章を読み上げてあげる
支援が必要となるでしょう。
そして絵カードを見せ、
具体的な映像で
イメージをつくらせながら、
ゆっくり文章を
読ませていきます。
内容が
分からなくなったときは、
口頭での説明を
加えながら、
子どもが
理解しやすいように
リードしていきます。

次に、
時制ごとの
絵カードを
時制ごとにならべて
順番を確認していきます。
絵カードの対で
作成した
文章カードを、
もう一度読みながら、
絵カードの横に並べて
マッチングさせていきます。
この組みあわせた
絵カードと文章のペアに、
時制が書かれたカードを
それぞれの
組み合わせの先頭に
置いていきます。

さらに、
もう一度、
絵カードを見ながら、
文章を読ませ
内容の理解を促します。
次に文章のみを
音読させ、
最後に、
絵カードを確認させながら
黙読させていきます。
こうして、
文章を読んでいけば
簡単な質問には
ちゃんと答えが
返ってきます。
大切なことは
勉強を
嫌いにさせない事です。

当然、
文章の内容や
文章の長さは、
学年や子どもたちの
読解力によって
課題を選んでいきます。
このような支援が、
文章を読み取ることが
苦手な生徒に対する
一つの方法であり、
極めて有効でもあります。

      『バンブーだより4月号
          学園長コラム ~可能性の扉~』より抜粋 

illust1355.png

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148